労働時間管理について
実際問題どのように時間管理すればいいのかわかりにくいという声を聞きます。
具体的にどのように管理すべきか分かりにくい労働時間。御社の実態に合わせて整理整頓します。

国のガイドラインによる労働時間の定義によると、

1.何が労働時間にあたるか

使用者の明示的・黙示的な指示により労働者が業務を行う時間は労働時間にあたる。

2.労働時間に該当するか否かは、どう判断されるのか

労働時間に該当するか否かは、労働契約や就業規則などの定めによって決められるものではなく、客観的に見て、労働者の行為が使用者から義務づけられたものといえるか否か等によって判断される。

3.労働時間に該当する例としては

① 使用者の指示により、就業を命じられた業務に必要な準備行為(着用を義務付けられた所定の服装への着替え等)や業務終了後の業務に関連した後始末(清掃等)を事業場内において行った時間
② 使用者の指示があった場合には即時に業務に従事することを求められており、労働から離れることが保障されていない状態で待機等している時間(いわゆる「手待時間」)
③ 参加することが業務上義務づけられている研修・教育訓練の受講や、使用より業務に必要な学習等を行っていた時間

実際問題は

会社の状況によっては、どこまでどのように時間管理を行えばいいのか判断に迷うことも多いといえます。
1日の時間だけではなく、週間、月間、年間との関係なども含めて、御社の実態に合わせて整理整頓することをすすめいたします。

料金について

御社の規模や内容により、ご相談、ご提案させていただきます。

| 対応サービスへもどる |